×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- Newer: 入れ子状のULをリストから簡単に作るスクリプト
- Older: UWSCで正規表現を使う
UWSCやらなんやら
Home > > 実は一番使うUWSCスクリプト
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Home > > 実は一番使うUWSCスクリプト
Home > 実用スクリプト > 実は一番使うUWSCスクリプト
定期運行させてるスクリプトはおいといて自分の場合一番よく使うUWSCのスクリプトはUWSCの新規ファイルを作成するスクリプトだ。スクリプトを書いてるときにこれはできるのかとか?ちょっと試したい時にいちいち新規ファイルを作成保存を手作業で作るのは面倒だ。
こういうところはサクッとUWSCでやってしまいたい。
運用は自分の場合はOrchisというランチャーだがショートカット作成してタスクトレーのクックメニューなりUWSCのランチャーなり使えばいい。
//--環境設定
Const folder_pass="***" //ファイルの保管場所
Const format="smp" //タイトルがデフォルト時の書式 例:smp12010105.uws
Const editer_pass="***" //メモ帳などのお好きなエディタのフルパス
//--フィル保管場所のチェック
ifb copy(Folder_pass,Length(Folder_pass))="\"
folder_pass_cheked=folder_pass
else
folder_pass_cheked=folder_pass+"\"
endif
//--title
gt=Gettime()
now=G_TIME_YY2+G_TIME_MM2+G_TIME_DD2+G_TIME_HH2
title=Input("title",format+now)
if title=EMPTY then ExitExit
//--ファイル作成&エディタ起動
dir=folder_pass_cheked+title+".uws"
file=Fopen(dir,F_WRITE)
Fclose(file)
dir="<#DBL>"+dir+"<#DBL>"
exec(editer_pass+" "+dir)
スクリプト的ポイントはファイルの作成にFopenを使ってるところぐらい。存在しないファイルをFopenで開きFcloseするとファイルが作成される。